育児に奮闘24時 イクメンレオ

長男が産まれ、無知のまま育てていたら、二人目も授かり、身動きの取れなくなった妻に代わりすべてを任されたイクメンの育児記録。出産の準備から、産後のケアまで。しかも海外って

ホームケアの4つのポイント 生後1ヶ月の発熱

赤ちゃんは大人のように免疫力がまだ備わっていません。

よく熱を出したり、鼻が詰まったり、咳をしたりします。

 

もし赤ちゃんが病気になったら、慌てないために、まず家でできるケアのポイントをちょっと紹介します。

 

うちの長男君も、次男君も初めての発熱は予防接種からでした。

生後2か月目に4種混合をいきなり打ったのです。

 

生ワクチンのポリオを口からと、後は注射で、破傷風、百日咳、ジフテリア。

もちろん生後1ヶ月にして、発熱しました。

38度を超える熱がでて、38度を超えたら熱さましの薬を飲ませなさいと言われ、一回飲ませたが下がらず。

時間がたって、もう一度飲ませたら少し下がり、丸1日熱がでました。

 

赤ちゃんの様子を観察

赤ちゃんと毎日常に一緒にいるのは、母親であったり、父親であったりしますが、毎日一緒にいるからこそ、赤ちゃんの状態をチェックしなければいけません。

 

  1. 機嫌、表情 赤ちゃんが機嫌よくしているか。表情を確認してみてください。
  2. 運動量 よく動いたり、他の物に興味をもち、元気にしているか。
  3. 食欲 おっぱいやミルク、離乳食をいつもどおり食べるか。
  4. 体温 いつもどおりの体温か。

 

身体の様子も確認してください。

  • うんちの色、回数等、変化はないか
  • おしっこの色、回数等、変化はないか
  • 肌 発疹など、かゆいようすはないか
  • 目 充血、かゆそうなどの様子はないか
  • 鼻 鼻詰まり、鼻くそはたまってないか
  • 耳 痛み、湿疹はないか

 

熱がでたら

熱は体の防衛反応で、熱の上昇によりウイルスの増殖を抑えようとするそうです。

気を付けることは、熱の高さよりも、全身の症状に注意。元気かどうかが大切なところです。

そして、脱水症状に注意です。赤ちゃんは大人よりも水分の割合が大きいため、脱水症状になりやすいです。水分補給はこまめに取らせることですね。

 

長男君が39度に近い熱を出したとき、まず顔の表情がいつもとちがっていました。だるそうな感じで、動きも鈍かったです。あと、熱が出始めの時、ほとんど汗をかいていませんでした。

熱を上げるために筋肉の収縮がはじまったり、血流の悪さから、手足が冷たくなる症状がでるので、寒そうならば服や、かけるものを増やしたほうが良いです。

 

そして、熱が上がりきると汗をかき始めます。

長男も次男もまさに汗をかき始めてから、熱が下がり始めました。

 

吐いたら

乳児は胃の入り口が緩いために良く吐きます。げっぷと一緒に吐いたり、だらだらと流したりします。これは心配いりません。良く吐きます、ほんと。

ただ、何度も吐いたりしていると、脱水症状をおこすので、水分はこまめにとりましょう。

 

しかし、大事なのは吐いたものの確認です。

緑色をしていたら要注意。緑色は胆汁で腸閉塞のうたがいがあるので、すぐに病院にいくほうが良いそうです。

 

下痢をしたら

赤ちゃんはまだ消化機能が完全ではないので、食べた量や物によって下痢になることがあります。

下痢の症状では、ウイルス感染等の疑いもあるため、他の症状、熱や嘔吐がないか注意です。

下痢が多いとこれまた脱水症状をおこすので、こまめに水分補給です。

 

咳が出たら

せきがでるのは器官のいぶつや分泌物を排除して、呼吸機能を正常に保つための防衛反応です。ウイルスなどがほとんどの原因です。

 

注意するのは、咳の種類です。ゼーゼーと呼吸しているときは、気管支や肺の病気の可能性もあるので注意です。

 

せきが激しいのも注意です。席が激しいと、ごはんが食べれなかったり、水分がとれなかったり、夜も眠れなくなるので、ひどい場合は病院へ行きましょう。

 

水分補給でのどをうるおしたり、部屋の換気をよく行い、湿度も保ちましょう。

 

肌の異常

赤ちゃんは大人よりも皮膚が薄く、皮脂の分泌も少ないため、防御が未熟です。だから、汗や汚れなどですぐに肌に異常がでます。

 

長男君は外で遊ぶようになってから、手の指先の皮が全指めくれて、ぶつぶつも少しできました。やはり、まだまだ肌が弱く、乾燥を防ぐクリームを処方してもらいました。

 

ケアのポイントは、おふろで清潔にたもつこと。肌をかくなどするときは、冷たいタオルで冷やすと、かゆみがおさまります。そして、爪が伸びていると肌の炎症は悪化するので、ちゃんときってあげましょう。

 

鼻水、鼻づまり

赤ちゃんの鼻は大人に比べて狭いため、鼻づまりがよくあります。鼻水に関しては赤ちゃんの鼻の粘膜は敏感なので、ウイルスによって鼻水が出やすくなるそうです。

 

鼻吸い器ですってあげたり、綿棒などでもとってあげましょう。

鼻はすごくいやがりますが、つまっていたりしてはつらいので、ギャン泣きする覚悟でざっととりましょう。

 

便秘

赤ちゃんは水分補給や食べる量がすくない時便秘をします。

さらに、腸にガスがたまっていると便秘になりやすいそうです。

 

お腹が膨張しているときは、ガスがたまっていることなので、綿棒などで開放してあげましょう。

 

お腹にのの字を書いて腸の運動を活発にしたり、水分をたくさんとったり、食物繊維をたくさんとりましょう。

どうしてものときは、ベビーオイルに浸した綿棒で浣腸をして、刺激を与えるといいです。

 

 

まとめ

肝心なことは、毎日の赤ちゃんの状態チェックです。

いつもとどこかちがっていたり、しんどい様子ならば、対応をして、病院にいくことも考えておいたほうが良いです。

 そして、小児救急電話相談でそうだんしてください。

早めの対応が赤ちゃんを救います。

ikumen-ikuji.hatenablog.com